医師・スタッフ紹介
院長ごあいさつ

駒沢泌尿器科
院長宮嶋 哲AKIRA MIYAJIMA
この度、世田谷区駒沢に「駒沢泌尿器科」を開院いたしました。慣れ親しんだこの街に開院できること、とても嬉しく感じています。医師になって以来、様々な医療機関で泌尿器科医として従事してきました。この駒沢の地でも皆様に頼って頂けるよう頑張っていきたいと思います。
泌尿器科は、多くの良性疾患と悪性腫瘍(がん)を扱います。疾患によって、その進み具合や症状も千差万別で、症状が少ないままに疾患が進行してしまうこともあります。「ひょっとしたら、自分はこんな病気かもしれない」という不安がおありの際に、気軽に相談できる、すぐに検査してもらえる、小さな兆候も見逃さない、そんなクリニックが必要だと以前から感じていました。そして、生活スタイルや価値観に合った治療法を提供できているか?常に自問自答してきました。一度、外来受診してしまうと、そこでその患者さんの運命は決まってしまいます。一人でも多くの方にご満足頂ける治療法を提示していきたいという思いは変わりません。これまで培ってきた経験と熟練した技術を生かして、患者さん目線で患者さんの不安に寄り添い、安心をなるべく早く届けられる、そんなクリニックを目指したいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
1990年 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
---|---|
1993年 | 那須赤十字病院泌尿器科医員 |
1994年 | さいたま市立病院泌尿器科医員 |
1995年 | 慶應義塾大学医学部泌尿器科専修医 |
1996年 | 防衛医科大学校泌尿器科学講座 助手 |
1997年 | 米国Weill Cornell Medicine, Department of Urology, Fellow |
2003年 | 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 助教 |
2006年 | 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 講師 |
2015年 | 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 准教授 |
2017年 | 東海大学医学部腎泌尿器科学 主任教授 |
2024年 | 駒沢泌尿器科院長に就任 |
学会活動
- 日本泌尿器科学会代議員
- 日本腎臓学会評議員
- 日本内分泌外科学会評議員
- 日本内視鏡外科学会評議員
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会代議員(腹腔鏡技術認定審査委員会 核審査委員)
学会役員
2020- 2024年 |
日本腎臓学会理事(血尿診断ガイドライン2023改訂委員長) |
---|---|
2021- 2023年 |
日本泌尿器科学会理事(Webinar運営委員会委員長) |
2022- 2024年 |
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会理事(医療安全評価委員会委員長) |
2023- 現在 |
日本内分泌外科学会理事(泌尿器科関連委員会委員長) |
2023- 2024年 |
日本内視鏡外科学会理事(総務委員会委員長) |
資格
- 医学博士
- 日本泌尿器科学会専門医、指導医
- 日本腎臓学会専門医、指導医
- 日本内分泌外科学会専門医
- 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術認定制度技術認定医
- 日本内視鏡学会技術認定制度技術認定医
- 日本泌尿器科学会ロボット支援手術プロクター認定(ダビンチ:膀胱・前立腺、腎・副腎)
- がん治療認定医
治療方針について、悩まれている方へ
「こんな時、どうすべきか?」
他サイトで紹介されています。ぜひご覧ください。
ANNニュースで取り上げて頂いたこともあります。3分30秒くらいから出演しています。
医師紹介
非常勤医師小竹 良文
麻酔科
経歴
1985年 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
---|---|
現在 | 東邦大学医療センター大橋病院麻酔科教授 |
資格・所属団体
- 日本麻酔科学会専門医
- 日本集中治療医学会
- 日本救急医学会
非常勤医師水野 隆一
泌尿器科
経歴
1998年 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
---|---|
現在 | 聖マリアンナ医科大学腎泌尿器外科学教授 |
資格・所属団体
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本癌治療学会
- 米国泌尿器科学会
非常勤医師松本 一宏
泌尿器科
経歴
2001年 | 慶應義塾大学医学部卒業 |
---|---|
現在 | 慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 講師 |
資格・所属団体
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本癌治療学会
- 米国泌尿器科学会
スタッフ紹介
